★バリバリ大作戦|リセマラ&序盤攻略まとめ!最強スタートを切る方法ぜんぶ教えます!
「くにおくん×異世界×三国志!?」
そんなトンデモコラボ感満載のスマホゲーム、『バリバリ大作戦』!
2025年4月に登場したこの作品は、毎日5分で楽しめる超ライトなSLG(シミュレーションゲーム)。
でもその見た目のゆるさとは裏腹に、やり込み要素・戦略性・育成バランスがめっちゃ奥深いんです!
特に──
「リセマラでどこまで粘る?」
「序盤って何からやればいいの?」
って悩み、めちゃくちゃ多い!
そこでこの記事では…
こんな悩みをズバッと解決!
- リセマラのやり方&当たりキャラって?
- 特典コードって使っていいの?
- 序盤の資源・育成・同盟ってどれが重要?
- STAGE16の壁…どう超えるの?
これを読めば…
「よし!最強スタート切れた!」
って思えること間違いなし!
目次
- 1 ★バリバリ大作戦|リセマラ&序盤攻略まとめ!最強スタートを切る方法ぜんぶ教えます!
- 2 ★バリバリ大作戦ってどんなゲーム?基本情報をチェック!
- 3 ★リセマラって必要?バリバリ大作戦のリセマラ事情!
- 4 ★リセマラのやり方完全ガイド!5分で回せるスピード仕様!
- 5 ★ガチャは1本勝負!排出率と仕様をしっかりチェック!
- 6 ★リセマラ当たりキャラランキング|引けたら即終了レベルはコイツらだ!
- 7 ★リセマラが楽になる!特典コードまとめ&使い方ガイド!
- 8 ★リセマラ終了の目安は?どこで始めるべきか徹底ガイド!
- 9 ★リセマラ後にやるべきこと!最初の1時間で差がつく3ステップ!
- 10 ★資源の稼ぎ方を最適化しよう!木板と肉まんが攻略の命綱!
- 11 ★兵士の増やし方と鍛え方!徴兵と訓練を正しく使い分けよう!
- 12 ★回復の仕組みを知ろう!武将と兵士は別モノです!
- 13 ★同盟に入ろう!馬車ボーナスで資源をザクザクGET!
- 14 ★攻城戦は“委任”でラクしよう!放置じゃない使い方をマスター!
- 15 ★メイン任務は“進行ルートの設計図”!主君EXPをどんどん稼ごう!
- 16 ★民からの“いいね”で主君EXPをゲット!宝箱も見逃し厳禁!
- 17 ★決戦モードを攻略せよ!STAGE16の壁を突破するコツとは?
- 18 ★ここに注意!初心者がハマりやすい“落とし穴”まとめ!
- 19 ★まとめ|最強スタートを決めろ!バリバリ大作戦のリセマラ&序盤攻略ガイド
★バリバリ大作戦ってどんなゲーム?基本情報をチェック!

まずはゲームの基本スペックをサクッとおさらい!
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | バリバリ大作戦:毎日5分!伐採から天下統一〜 |
ジャンル | 超軽量シミュレーションゲーム(SLG) |
配信日 | 2025年4月25日(予定) |
運営会社 | RHINOS |
対応OS | iOS / Android |
アプリ容量 | 約594.2MB(iPhone実測) |
価格 | 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
公式サイト | バリバリ大作戦公式ページ |
公式X(旧Twitter) | @Baribarijp |
注目ポイントはココ!
- アプリ容量が軽い!
→ 1GB以下で、古いスマホでもサクサク動く! - 世界観がクセ強め!
→ 社畜×異世界転生×三国志って…!?プレイしてみたら意外とハマる! - 毎日5分でOK!
→ 忙しくても続けられる、“ながらプレイ派”にもピッタリ!
★リセマラって必要?バリバリ大作戦のリセマラ事情!
「バリバリ大作戦」には、リセマラという概念はしっかり存在します!
でも、
「★5キャラが確定で手に入る」
「しかもガチャ1種類だけ」
っていう仕様から、他ゲーとちょっと立ち位置が違うのも事実なんです!
リセマラの基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
リセマラは可能? | 〇(ゲストログイン→アカウント切替で何度でもOK) |
1回の所要時間 | 約5分(肉まん50個製造までが最短ルート) |
ガチャ回数 | 最低10連、特典コード併用で最大+α回せる |
リセマラ推奨度 | ★★★☆☆(こだわる人向け/即開始もアリ) |
ガチャの種類 | 現状1種類のみ(イベントガチャなし) |
排出確率 | ★5:15%、★4:20%、★3:65% |
★結論:リセマラは“こだわり派”にオススメ!
- 「推しの武将で始めたい!」
- 「戦力的に序盤から有利に進めたい!」
って人は、リセマラを頑張る価値あり!
逆に…
- 「ある程度強ければOK」
- 「とにかく早く始めたい!」
という人は、リセマラせずに特典コードで即戦力補強してもOK!
★ガチャ1種類×星5確率15%という良心設計なので、
「引けるかどうか」よりも「誰を引くか」で判断するゲームですね!
★リセマラのやり方完全ガイド!5分で回せるスピード仕様!
『バリバリ大作戦』のリセマラは、とにかく早い!簡単!分かりやすい!
1周たったの約5分!テンポが良すぎて思わず何周も回したくなるスムーズ設計です!
手順をざっくり流れで紹介!
- ゲストアカウントでゲームスタート
→ SNS連携はせず、そのまま「ゲスト」で始めよう! - チュートリアルを進める
→ 指示どおりに施設を建てたり作業を進めるだけ! - 肉まんを50個作成する
→ これがガチャ解放のカギ!
→ 小麦の収穫→肉まん製造、の流れでOK! - 10連ガチャを引く!
→ 初回分で10連確定。運が良ければここで★5複数! - 満足いかなければリセット!
→ 「ホーム画面→その他→設定→アカウント切り替え」から新規ゲスト作成で再スタート!
リセマラに役立つワザ!
- スキップできる会話は全部飛ばす!
- 建築&生産は最短の必要分だけやればOK!
- チュートリアル報酬以外に、特典コードも事前に入力するとお得!
リセマラ1周にかかる時間:目安5分
- ゲーム起動〜肉まん作成まで:約3分半
- ガチャ&切替準備:約1分半
合計:約5分で1周可能!
再リセマラ方法まとめ(画像付きで解説してもOK)
手順 | 操作内容 |
---|---|
1 | ホーム画面右上の「その他」ボタンをタップ |
2 | 「設定」を選ぶ |
3 | 「アカウント切り替え」を選択 |
4 | 「ゲストアカウント」を新しく作成 |
サクサクリセマラができるのは、まさに“バリバリ”仕様ですな!
★ガチャは1本勝負!排出率と仕様をしっかりチェック!
『バリバリ大作戦』のガチャは、めちゃシンプル!
種類はたったの1つ!でも、そのぶん迷わず回せて、初心者にもやさしい設計です!
ガチャの基本仕様
項目 | 内容 |
---|---|
ガチャ種類 | 通常募集(1種類のみ) |
使用アイテム | 求賢令(ガチャチケット)または元宝 |
演出あり? | スキップ可能。星5確定演出アリ |
天井(保証) | なし(※今後追加の可能性アリ) |
排出率一覧(1回あたり)
レアリティ | 排出率 | 内容 |
---|---|---|
★5 | 15% | 主力になるエース武将多数(関羽・曹操・呂布など) |
★4 | 20% | 戦力強化に役立つ中堅キャラ |
★3 | 65% | 合成・欠片要員などが中心 |
★注目ポイント!
- ★5確率が15%は破格!
→ 他のソシャゲの倍以上の確率もザラ! - 種類が1つなので迷わない!
→ 「限定ガチャ」「有償限定」などがなく、初心者でも安心! - 天井は未実装だけど、排出は良心的!
→ コツコツ回せば意外とすぐ★5揃ってくるかも?
ガチャで使う“求賢令”はどうやって集める?
- チュートリアル報酬(10連分)
- 特典コード入力で追加チケット入手!
- 課金パック購入(シーズンギフトなど)
- デイリー・イベント報酬
★リセマラ当たりキャラランキング|引けたら即終了レベルはコイツらだ!
バリバリ大作戦では、星5キャラの排出率が15%と高めなので、
狙った武将を引きやすい反面、どのキャラが強いのかは事前にしっかり押さえておきたい!
★当たりキャラランキング一覧(リセマラ基準)
ランク | キャラ名 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
SS | 関羽(蜀) | 火力・範囲攻撃・耐久の三拍子揃った万能アタッカー! |
SS | 曹操(魏) | バフ+回復スキルで全体強化!支援型として超優秀! |
SS | 呂布(群) | 単体火力最強クラス!スキル回転率も高め |
SS | 太史慈(呉) | バフと高HPで安定感抜群!前衛タンクとして最適 |
SS | 織田信長(野) | 全体攻撃+バフスキル持ち。限定級の火力と汎用性! |
S | 張飛(蜀) | 火力+挑発スキルで前線維持型。盾役向け |
S | 劉備(蜀) | 味方バフ+リジェネが強力。パーティ全体の底上げに! |
S | 孫策(呉) | 前衛での耐久力と火力が両立。肉弾戦の鬼! |
S | 周瑜(呉) | 火系スキル持ち。高範囲攻撃が序盤から活躍! |
S | 諸葛亮(蜀) | 高知力バッファー!戦術型の司令塔にぴったり! |
★リセマラ即終了ラインは?
以下のいずれかでOK!
- SSキャラ1体+Sキャラ1体以上
- SSキャラ2体引き(神引き!)
- 推しのキャラ+★5キャラ2体
★複数狙いに挑戦したい人は…
リセマラ1回5分だから、以下も狙えるかも?
- 信長 or 呂布 or 関羽のどれか+支援役1体
- バフ+アタッカーのバランス型構成
★注意点(リセマラ粘りすぎに注意!)
- 星5確率は高いが、目当てのピックが出ない可能性もある
- ゲームスタート後に欠片や特典での育成手段もある
- ガチャは1種類のみなので、早く始めて集めた方が戦力は伸びる
★リセマラが楽になる!特典コードまとめ&使い方ガイド!
『バリバリ大作戦』では、ゲーム開始時にお得な特典コード(交換コード)を入力することで、ガチャチケット(求賢令)や星5欠片、各種資源などがザクザクもらえるようになってるんです!
現在判明している特典コード一覧(2025年4月末時点)
コード | 内容 |
---|---|
bari777 | N宝箱×3、ランダム星4欠片×5 |
bari2025 | R宝箱×2、ランダム星4欠片×5 |
baribari | SR宝箱×1、ランダム星4欠片×5 |
bari8080 | N宝箱×3、R宝箱×2、ランダム星5欠片×1 |
bari123 | N宝箱×3、R宝箱×2、ランダム星5欠片×1 |
bari0425 | N宝箱×3、R宝箱×2、ランダム星5欠片×1 |
r8cm2zy3cv47 | N宝箱×3、R宝箱×2、ランダム星5欠片×1 |
入力方法(スマホから3タップ!)
- ホーム画面の右上「その他」をタップ
- 「設定」を選択
- 「交換コード」をタップ → 入力して【決定】!
どのタイミングで使うのがベスト?
- リセマラ中に使ってOK!
→ 欠片から★5キャラが出ることもあるから、ガチャと組み合わせると超強力! - ただし1回限り!
→ 同じコードはアカウント1つにつき1回しか使えないので、リセマラ周回ごとに入力は必要
おすすめの使い方!
- ガチャ前にコード入力して、宝箱&欠片を使って引き補強!
- リセマラ終了後でも、即戦力の底上げとして活用可!
- 複数コード併用で、序盤から★5複数体が現実的に!
特典コードを活用することで、
「10連で★5が出なかった…」→ 欠片で1体生成! みたいな逆転もできちゃいますよ!
★リセマラ終了の目安は?どこで始めるべきか徹底ガイド!
「リセマラ、どこまで粘る?」
…これ、永遠のテーマですね!
『バリバリ大作戦』ではガチャ1種類・星5確率15%という優しい設計だから、
“ある程度のところで始めちゃってOK”という声も多い!!
リセマラ終了ラインの考え方!
以下のどれかを引けたら終了でOK!
- SSランクキャラ1体+Sランクキャラ1体以上
- SSランクキャラ2体(関羽&曹操など)→ 理想的!
- 星5キャラ2体+星5欠片で1体完成見込み
- 推しキャラが引けたら即終了もアリ!
キャラ構成のバランスも見よう!
単体アタッカーだけじゃなくて、バフ系や耐久型との組み合わせがあると序盤が楽!
理想パターン例:
枠 | キャラタイプ | 例 |
---|---|---|
アタッカー | 火力特化 | 呂布・関羽・信長など |
サポート | バフ・回復 | 曹操・劉備・太史慈など |
タンク | 前衛耐久 | 張飛・孫策・太史慈など |
欠片でもう1体完成できそうなら始めるのもアリ!
- 特典コードで★5欠片×3〜4は確保可能!
- ガチャ被りでも欠片変換される!
つまり:
「★5を2体引けたら、もう1体は欠片で完成できる」
→ 実質★5が3体になることも!
粘りすぎに注意!
- 1周5分とはいえ、数時間粘ると心が折れる…!
- 完璧を求めるより、「育成でカバーできる範囲」を見極めよう!
結論:おすすめ終了ラインはコレ!
★5キャラ2体以上確保 or 推しキャラ+Sランク級でスタート!
★リセマラ後にやるべきこと!最初の1時間で差がつく3ステップ!
リセマラが終わったら、いよいよゲーム本編がスタートします。
でもここで立ち止まってしまう人も多いのが、「最初に何をすればいいの?」というポイント。
このパートでは、リセマラ後〜最初の1時間で優先すべき3つの動きを解説します!
1. ガチャ結果を確認して、育てるキャラを決めよう!
まずは、リセマラで引いた星5キャラをチェック!
- 「関羽」「曹操」「呂布」などのSSランクキャラを引いた場合は、迷わず育成開始!
- 欠片で★5キャラが完成しそうな場合も、早期に戦力化できます。
このゲームでは、育成リソース(特に肉まん)が限られているため、
序盤は1〜2体の主力キャラに集中投資するのがおすすめです!
2. 施設を建てよう!まずはこの3つが最重要!
ゲーム開始直後は、「建築」と「資源生産」を軸に国家を育てていきます。
以下の3施設を、最優先で建設&稼働させましょう!
施設名 | 優先理由 |
---|---|
伐採場(製材所) | 木板が不足すると施設強化がストップします。最重要! |
食堂 | 肉まんを生産する場所。武将のレベルアップに必須! |
浴場 | 武将の体力回復が早くなります。長期戦や連戦で超便利! |
序盤は木板がとにかく枯渇しやすいので、
伐採場→製材所へのライン構築が攻略のカギになります。
3. メイン任務をチェックして、進行ルートを掴もう!
画面右上に表示されている「メイン任務」。
これ、ただのチュートリアルではありません!
実はこの任務こそが、
ゲーム進行の「ガイドライン」であり、「経験値と報酬の宝庫」でもあるんです。
- 任務を進めることで「主君EXP(レベル)」が上がり、
- 武将レベル上限・施設解放・強化上限もどんどん開放されていきます。
「やることが多くて迷った…」というときは、
とりあえずメイン任務をチェックするのが正解です!
まとめ:最初にやるべきこと3ステップ!
- ガチャ結果を確認し、育成キャラを決定!
- 伐採場・食堂・浴場を建設し、資源基盤を整備!
- メイン任務を進めて、正しい成長ルートをたどる!
この3ステップをしっかり踏むことで、リセマラ後のスタートダッシュは完璧!
★資源の稼ぎ方を最適化しよう!木板と肉まんが攻略の命綱!
『バリバリ大作戦』では、資源こそが全ての原動力です。
特に序盤は、「木板」と「肉まん」をいかに効率良く集めるかで進行スピードが大きく変わります!
どんな資源があるの?何に使うの?
まずは主な資源の役割を確認しておきましょう。
資源 | 役割 |
---|---|
木材(伐採) | 木板の原料。製材所で加工して使う。 |
木板(加工) | 施設建設・強化に大量消費。超重要! |
小麦(収穫) | 肉まんの原料。食堂で加工。 |
肉まん(加工) | 武将のレベルアップに使用。育成に必須! |
武将はどう配置する?適性を見て最適化しよう!
資源収集には武将の能力値が関わります。
武力・知力の高低に応じて、以下のように配置するのが最適です!
作業内容 | おすすめ能力 | 備考 |
---|---|---|
木の伐採(原木) | 武力が高い武将 | 伐採場に配置 |
木板の加工 | 武力が高い武将 | 製材所に配置(伐採と同じ) |
小麦の収穫 | 武力が高い武将 | 麦畑に配置 |
肉まんの製造 | 知力が高い武将 | 食堂に配置するのがベスト! |
序盤おすすめの割り振り方(例)
- 武力型(例:張飛・孫策) → 伐採場・麦畑・製材所
- 知力型(例:諸葛亮・司馬徽) → 食堂
※知力型武将は初期に少ないため、入手できたら即食堂へ!
採取と加工のバランスがカギ!
よくある失敗例がこちら:
「伐採ばっかりしてたら、木板が足りない!」
「小麦は山ほどあるのに、肉まんが作れない!」
これはつまり…
原料(採取)と加工のスピードが合ってないんです!
理想的な流れはコレ!
- 木材や小麦を安定供給(原料)
- それに見合う人数で製材・調理(加工)
- 余りが出ないように随時バランス調整!
武将の数が限られる序盤は、「原料3:加工2」くらいがちょうど良いです!
余裕が出てきたら、育成に資源を回そう!
木板・肉まんが安定してきたら、
次はそれを使って施設強化や武将レベルアップに移りましょう。
木板=成長スピードの加速剤
肉まん=戦力のブーストエンジン!
この2つを安定供給できれば、あなたの国家はもう無敵です!
★兵士の増やし方と鍛え方!徴兵と訓練を正しく使い分けよう!
リセマラ後にキャラが揃っても、兵士がいなければ戦えません!
武将1人では勝てない。だからこそ、兵力の確保と強化が超重要!
ここでは、「徴兵」と「訓練」の仕組みや使い分け方を丁寧に説明していきます!
徴兵と訓練の違いって?
項目 | 内容 |
---|---|
徴兵 | 新しい兵士を雇う=人数を増やす行為。戦闘で減った兵の補充にも使う。 |
訓練 | すでにいる兵士を鍛える=戦闘力を上げる行為。能力の底上げに効果大。 |
どちらを優先すべき?序盤は“徴兵>訓練”!
- 最初はとにかく兵士の数を確保しましょう!
- 武将に兵を配属できないと戦力が整いません。
- 一定数確保できたら、徐々に訓練で強化へ。
担当武将の能力も重要!
作業内容 | 向いている能力 | 配置のヒント |
---|---|---|
徴兵 | 知力が高い武将 | 徐庶、魯粛、諸葛亮などが最適 |
訓練 | 武力が高い武将 | 張飛、孫策などパワー系が向いてます |
武将の能力を活かせば、徴兵・訓練の時間短縮や成果アップにつながるので、適材適所の配置が重要です!
補足:徴兵と訓練の施設は常に稼働させておこう!
- どちらも時間経過で成果が出る形式。
- 放置していると、ただただ戦力が停滞します。
空き時間でもできる「ながら育成」こそが、バリバリ流!
兵士が減ったらどうする?
- 兵士は戦闘で消耗します(特に決戦や攻城戦)
- 減った場合は再徴兵で補充が必要です!
※兵士は自然回復しないので注意!
まとめ:戦力強化の流れ(序盤編)
- 兵舎を建てる(or 開放)
- 知力型を徴兵に、武力型を訓練に配置!
- 一定数そろったら訓練を主軸に切り替え!
★回復の仕組みを知ろう!武将と兵士は別モノです!
戦闘が続くと、武将も兵士もどんどん疲弊していきます。
ですが――回復の仕組みはそれぞれ異なるため、対処法を知っておかないと戦力が崩壊することも…。
ここでは「どうすれば回復できるのか?」をわかりやすく解説します!
武将の回復方法:自然回復+浴場がカギ!
- 武将は時間経過で自然に回復します。
- ですが、連戦になると回復が間に合わなくなりがち…。
そんなときに頼れるのが、内政施設のひとつ――浴場!
浴場の効果
- 武将の体力回復速度を大幅アップ!
- 建設タイミングはなるべく早めが理想!
- レベルアップでさらに効果上昇!
攻城戦や決戦を連続で行う場合は、浴場を建てておかないと「武将の体力が足りない…」なんて事態に!
兵士の回復方法:実は“回復できません”!
兵士はダメージを受けると減少し、そのまま消滅します。
自然回復は一切なく、補充手段はただひとつ――徴兵のみ!
つまり…
- 減った分はその都度「徴兵」で補充する必要あり!
- 武将のHPだけ見て出撃させると「兵がいない!」ということもあるので注意!
効率的な運用ポイント
- 戦闘後は武将と兵士の状態を両方チェック!
- 徴兵施設と浴場は、常に稼働させておこう!
- 浴場は複数の武将が同時に回復できるので、稼働率が非常に高いです!
まとめ:回復の違いを整理しよう!
回復対象 | 方法 | 補足 |
---|---|---|
武将 | 時間経過で自然回復/浴場で高速回復 | 浴場の設置&強化が鍵! |
兵士 | 回復不可/徴兵で補充 | 減ったら即徴兵で回復しよう! |
★同盟に入ろう!馬車ボーナスで資源をザクザクGET!
「ひとりでコツコツ進めるのもいいけど…」
実は同盟に加入するだけで、めちゃくちゃお得な報酬がもらえるって知ってましたか?
特に注目なのが、「馬車(宝箱)」システム!
これは絶対に見逃せない初心者向け救済コンテンツなんです!
同盟に入るメリットは?
- 馬車宝箱で資源やアイテムが無料でもらえる!
- 同盟バフや支援機能が受けられる!
- 攻城戦・イベント参加など高難度コンテンツが解放される!
とにかく“おいしい”のが、このあと紹介する馬車宝箱の報酬です!
馬車(宝箱)システムって何?
簡単にいうと、
「同盟全体の活動に応じて、報酬が山分けされるイベント」!
出現条件
馬車宝箱は、同盟メンバーが以下のような行動をすることで出現します。
- 建物のレベルアップ
- アイテムの購入
- 城の占領・攻城戦での活躍 など
これらの行動が積み重なると、馬車が出現し、報酬が蓄積されていきます。
配布タイミングと場所
- 配布時間:毎日18:30〜22:00の間!
- 同盟メニュー内「祭典御者」から配布が行われます。
※同盟内の役職者(またはリーダー)が時間内に“配布”操作をしないと宝箱は流れてしまうので注意!
報酬の中身は?
- 木材・小麦・肉まんなどの資源系アイテム
- 求賢令(ガチャチケット)
- 各種加速アイテムや強化素材 など
序盤の育成や内政に役立つものがたっぷり詰まってます!
アクティブな同盟を選ぶポイント!
- 毎日ログインしてるメンバーが多い(馬車が安定して出現)
- 「配布してくれる人」がいる(18:30〜22:00に操作できる人)
まとめ:まずはどこかの同盟に入ろう!
- 無言OK・初心者歓迎の同盟でOK!
- 1人よりも圧倒的に報酬効率が良くなる!
- 馬車は“無課金・微課金プレイヤーの生命線”です!
★攻城戦は“委任”でラクしよう!放置じゃない使い方をマスター!
『バリバリ大作戦』では、同盟やワールドコンテンツで城を取り合う“攻城戦”が発生します。
このとき活躍するのが、「委任」機能!
「え、オートってこと?」と思われがちですが、
実はただの放置機能ではなく、ちゃんと戦略的に使える便利システムなんです!
委任機能ってなに?どう使うの?
- 委任をONにすると、部隊が自動で出陣・戦闘を継続します。
- 操作なしでも、部隊が自律的に前線で戦い続けてくれます!
しかも便利なのがここ!
- 武将の体力が尽きたら自動で帰還 → 浴場で回復 → 再出陣!
- ローテーションのように、複数武将が交代で戦線を維持してくれます。
これは他のSLGではなかなか見られない、バリバリ特有の“じわじわ攻めスタイル”!
注意点:委任=完全放置ではありません!
委任中も、以下はちゃんと管理しましょう:
- 武将が全滅していないか
- 浴場が混雑していないか
- 資源や兵士の補充が必要ないか
戦況はリアルタイムで変化します。
“様子見しながら放置”が正しい使い方です!
委任のおすすめ活用シーン!
- 長時間の攻城戦中(寝てる間に進軍!)
- 資源目的で複数の敵城を巡回したいとき
- 他の作業をしながら裏で進めたいとき
おすすめの事前準備(委任前チェックリスト)
- 兵士をフル徴兵しておく!
- 武将の体力を浴場でしっかり回復!
- できれば主力は温存 → サブ武将で委任部隊を構成!
まとめ:委任は“使ってナンボ”の便利機能!
- 時間効率アップに最適!
- 放置プレイではなく“自動進行型の戦術支援”
- 戦力が足りない序盤は、複数武将で回すのがポイント!
★メイン任務は“進行ルートの設計図”!主君EXPをどんどん稼ごう!
『バリバリ大作戦』には、プレイヤーの成長を後押ししてくれる要素として、
「メイン任務」と「主君EXP」という2つの軸があります。
この2つをしっかり理解して進めることで、
施設のレベルアップ・武将の育成上限・新機能の解放が一気に加速します!
メイン任務とは?
- 画面右上に表示される、いわゆる「ストーリー進行ガイド」です。
- 「〇〇を建てる」「〇〇をLv〇にする」など、プレイヤーがやるべきことが提示されます。
メイン任務を進めるメリット
- 主君EXP(=プレイヤーレベル)を大量に獲得!
- 報酬として求賢令や資源、アイテムがもらえる!
- 各種機能が段階的に開放されていく!
主君EXPとは?
- プレイヤーの「主君レベル」を上げるための経験値です。
- EXPを一定値貯めることでレベルアップします。
主君レベルが上がるとどうなる?
レベルアップ効果 | 内容 |
---|---|
武将の育成上限がアップ | レベル10→15→20と育成幅が広がる! |
施設のレベル上限が解放 | 生産効率・徴兵速度がアップ! |
新たな建築や機能が解放 | 同盟機能・浴場・世界戦などが順次出現! |
つまり…メイン任務=ゲーム全体の成長ロードマップ!
やることに迷ったら、まずはメイン任務を見ましょう!
クリアしていくだけで、最適な進行ルートに自然と乗れるようになっています。
「主君EXP」は他でも稼げる!
- 民からの「いいね」でも少量ながら獲得可能
- 毎日のデイリーミッションでもちょっとずつ稼げる
でも、最も効率が良いのはやっぱり“メイン任務”のクリアです!
まとめ:EXP不足に悩んだら任務に戻ろう!
- 任務を放置して育成だけ進めても、途中で施設の上限に引っかかることも…
- スムーズに戦力を伸ばすには、「任務 → EXP →レベルUP」の流れが大切!
★民からの“いいね”で主君EXPをゲット!宝箱も見逃し厳禁!
『バリバリ大作戦』では、資源をコツコツ生産していると、
なんと住民(民)たちがあなたの采配を称えて「いいね!」や宝箱をプレゼントしてくれるんです!
ちょっとしたボーナスに見えて、実はこれ、主君EXPや資源を得る大チャンス!
いいね&宝箱の発生条件
民からの反応は、以下のような条件を満たすと発生します。
- 木材や小麦を一定数採取したとき
- 木板や肉まんなど、加工品を作成したとき
民がくれるものは?
種類 | 効果 |
---|---|
「いいね」 | 主君EXPに換算され、レベルアップに貢献! |
宝箱(資源箱) | 木材・小麦・肉まんなどの即時入手! |
民たちはこんなセリフを添えて応援してくれます:
「殿の采配、神懸かってるね!」
「殿はKingです!」
…ちょっと嬉しいですよね。
発生したらタップして即回収しよう!
- いいねや宝箱は放置していると消えることもあるため、見つけたらすぐ回収がベスト!
- 画面上に突然ポンっと現れるので、資源管理中も画面の端っこを意識してみてください!
なぜ重要?主君EXPを地味に底上げできる!
- メイン任務以外でEXPをもらえる数少ない手段!
- 日常的に資源を作っているだけでOKなので、“放置プレイ”との相性も抜群!
まとめ:いいね&宝箱は地味だけど超重要!
- コツコツ資源生産→民の反応→EXP&資源入手の好循環!
- “評価される経営”を続けて、効率よく国家レベルを上げましょう!
★決戦モードを攻略せよ!STAGE16の壁を突破するコツとは?
『バリバリ大作戦』のストーリーモードにあたるのが、
“決戦モード”=STAGEバトル!
敵勢力の猛攻を迎え撃ち、武将たちが戦うこのモードは、
序盤の戦力チェック&育成進捗を確かめる場所でもあります!
決戦モードってどんな内容?
- オートバトル形式のステージ制バトル
- プレイヤーは事前に部隊編成して「出撃」するだけ!
- 戦闘中は武将たちがスキルを自動で発動し、戦います
勝利条件は?
- 敵の拠点または部隊をすべて撃破すること!
- 勝てば次のSTAGEが開放&報酬もゲット!
STAGEが進むほど、敵も強くなる!
序盤はサクサク進みますが…
STAGE16で急に難易度が跳ね上がる!
これは多くのプレイヤーがぶつかる“最初の壁”。
STAGE16の壁…なぜ難しい?
- 敵の攻撃力・耐久力が急に上がる
- 回復なしで突っ込むと、前衛が一瞬で溶ける
- 武将レベルが低いままだと被ダメージがえげつない!
突破のためのポイント4つ!
- 主力武将のレベルを上げる(肉まん使用)
- 盾役+回復役の構成を意識して編成する
- 星5が揃っていない場合、欠片で1体完成させるのも手!
- 決戦前には徴兵・体力回復を済ませるのを忘れずに!
STAGE20で“ワールドモード”解放!
STAGE20をクリアすると、
ついに大規模オンラインマップ(ワールド)が開放!
- 他プレイヤーと城を奪い合うリアルタイム戦略バトル!
- シーズン制コンテンツがスタートします!
まとめ:決戦モードは“育成の成果発表会”!
- 育成が不十分なら、あえて止まって資源と任務に戻るのもアリ!
- STAGE16が越えられたら、一気に視界が開けるはず!
★ここに注意!初心者がハマりやすい“落とし穴”まとめ!
『バリバリ大作戦』は親切設計でサクサク進むゲームですが、
実は「序盤でやらかしやすいミス」もいくつか存在します!
ここでは、よくある失敗を事前に知って、同じ轍を踏まないようにしておきましょう!
1. 肉まんの使いどころが雑!
- 全武将に均等に使ってしまう
→ 主力1〜2体に集中投資するのが正解!
2. 木板不足に気づかず建築が止まる!
- 伐採はしてるけど「木板」に加工していない
→ 伐採と製材のバランスが重要!
3. 浴場を建てておらず、武将の回復が遅い!
- 浴場ナシで連戦すると、どんどん武将が出撃不能に…
→ 早めの浴場建設&レベルアップがカギ!
4. 兵士が減っても徴兵せずにそのまま突撃!
- 武将の体力だけ見て出撃 → 兵ゼロで即敗北…
→ 出撃前は兵士の配属状況も必ずチェック!
5. 同盟に入らずソロプレイを続ける!
- 馬車ボーナスもイベント参加も全て未体験に…
→ 「とりあえず入る」でOK!早めに恩恵を受けよう!
6. メイン任務を見ずに“我流プレイ”で詰まる!
- 育成してるのに施設が強化できない…!?
→ 主君EXPは任務報酬が一番効率的!
7. ガチャだけで満足し、育成を後回しにする!
- ★5キャラがいても、レベル1のままでは役立ちません!
→ 肉まんで即育成が正解!使わないともったいない!
まとめ:効率プレイ=ミスの予防!
「やらかした…」とならないように、
ちょっとした意識で序盤の流れがぐっとスムーズになります!
★まとめ|最強スタートを決めろ!バリバリ大作戦のリセマラ&序盤攻略ガイド
ここまで読んでくださったあなたは、
もう『バリバリ大作戦』で迷うことはありません!
この記事で紹介したこと
- リセマラのやり方と終了基準
- 当たりキャラ&特典コード活用術
- 資源・施設・武将育成の効率的な進め方
- 同盟・馬車・決戦モードなど重要コンテンツの仕組み
- 初心者がやりがちな失敗と対策
これから始めるあなたへ送る最初の攻略ルート!
- ガチャでSSキャラ or 星5×2体以上を確保!
- 木板と肉まんを安定供給できる施設を建設!
- 主力武将を1〜2体に絞って全力育成!
- メイン任務を進めてEXPと機能開放を加速!
- STAGE16の壁を越えて、ワールドへ飛び出そう!
「バリバリやるぞ!」と思った今がスタートダッシュのチャンスです!
テンポの良い育成と快適なシステムで、あなたの国がぐんぐん成長していくはず!
それでは──
あなたの“天下統一”を応援しています!
