GAMEレビュー PR

【ワンス・ヒューマン(Once Human)】序盤完全攻略!最強クラフトと汚染地帯の歩き方

本ページはプロモーションが含まれる場合があります。

リセマラより進めるべき理由、全部教えます!

『Once Human(ワンス・ヒューマン)』は、荒廃した終末世界を探索しながら、拠点を築き、異形の存在と戦い、生き延びていく超本格派のサバイバルMMOです!

でも、スマホゲームと言えば「まずはリセマラ!」って思っちゃいますよね。


でもこのゲームに限っては――リセマラ、しないほうがいいんです。

コロン

実は『ワンス・ヒューマン』って、クラフトや探索がメインのゲームなんです~!リセマラに時間をかけるより、進めたほうが断然面白いですよっ♪

この記事では、なぜリセマラが不要なのかをしっかり解説した上で、
ゲーム序盤の進め方、最強武器の作り方、デビエーション育成、汚染エリアの対策、酸液やウィッシュマシンの使い方まで――

“進めて楽しい”ための情報をまるっと攻略形式でお届けします!

トト

ちょっと調べたら出てくる小ネタやなくて、「ほんまに役立つ」情報詰めていくで~!

目次

ゲーム基本情報まとめ(リセマラ不要の理由もセットで!)

Once Human
Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

まずは『Once Human』の基本情報をチェックしておきましょう!

項目内容
タイトルOnce Human(ワンス・ヒューマン)
ジャンルオープンワールドサバイバルMMO
対応端末iOS/Android/PC(スマホ版レビュー)
アプリ容量約4.76GB(iOS実測)
料金体系基本プレイ無料(アイテム課金あり)
配信日2025年4月24日(スマホ版)
運営会社NetEase Games

『Once Human』は“クラフト&サバイバル重視”のゲームで、ガチャがメインではありません!

そもそもリセマラが向いていない理由

多くのスマホゲームでは「リセマラ=強いキャラ or 装備を最初に手に入れる」ために行いますが、本作はまったく事情が違います。

ガチャから出るのはスキンや設計図(武器を作るための図面)だけ。


しかも設計図を持っていても、素材や設備が揃っていなければ、クラフトすらできないんです!

コロン

最初から“強い武器”で無双できるって思ってると、びっくりしちゃいますよ~!

トト

逆に言えば、リセマラせんでも「拾ったもんでやれる」設計なんが最高やな。

一応、リセマラ自体は可能です

どうしてもリセマラにこだわりたい方には、こんな方法があります:

リセマラのやり方(簡易版)
・サーバー変更(1アカウント=最大3キャラまでOK)
・キャラ削除も可能(制限あり)
・最初の10連ガチャはスター宝箱(スキン)
・設計図ガチャ(ウィッシュマシン)は序盤では未解放!

ただし、1周20分以上かかる上に、確実な当たりがあるわけではないので非推奨です。

ゲーム開始直後にやるべきことまとめ!

『Once Human』を始めたら、まず何をすればいいの?


ここでは、ゲーム開始直後にやっておくべき基本の立ち回りとコツを解説していきます!

コロン

初日でつまずかないように、しっかり準備しておきましょうっ♪

①サーバー選びは超重要!友だちと遊ぶなら合わせよう

ゲーム開始時に最初に選ぶのが「シナリオ(サーバー)」。


この選択、じつはあとから変更がかなり面倒
なんです!

サーバー選びの注意点
・PvE(協力重視)/PvP(対人戦あり)を最初に選ぶ
・一度開始するとサーバー間でキャラ移動不可
・フレンドや知り合いと遊ぶなら、必ず同じサーバーを選ぶ!

トト

サーバー違うだけで「マルチできへん…」ってなるの、ほんま悲しいからな!

②キャラ作成&クレイドル(拠点)の位置を決めよう

キャラメイクが終わったら、次に選ぶのが自分の領地、つまり「クレイドルの配置」!

これは“どのエリアを起点に生活するか”という大事な選択。


エリアによって、モンスターの強さや資源の種類が異なるので注意が必要です!

最初のおすすめエリア
・「グレイブルク」「レッドフォレスト」は初心者におすすめ
・施設が近くて資源がバランスよく手に入りやすい!

コロン

ちなみに後から移動するには「再配置カード」が必要になるので、最初の立地選びは慎重にですよ~!

③設定変更で遊びやすく!UI&操作感をカスタマイズしよう

初期設定のままだと「操作しにくい…」と感じることも。


以下の項目は、ゲーム開始直後に自分好みに調整しておくのがおすすめです!

初日に見直しておきたい設定項目
・感度(照準、視点移動)
・UIサイズ/透明度
・オートピックアップのON/OFF
・カメラ揺れや視点補正の有無

トト

ワイは感度高めが好きやけど、人によって全然ちゃうから、早めに試しとくのが正解やで!

④最初に確保すべき資源とアイテム

ゲーム開始後すぐにやることはズバリ、資源集めと初期クラフトの準備!

  • 石・木材・鉄片・布類:→ 建築とツール作成に必須
  • キノコ・果物・飲料:→ スタミナや理性値回復に必要
  • ナイフ or 鈍器系武器:→ 拾ったもので戦える装備がまず重要!

コロン

最初は“どこで何を拾うか”が運命を分けるので、草むらや廃屋も忘れずに探索してくださいねっ♪

⑤序盤にやると便利なことチェックリスト

やること理由
初期任務(メインストーリー)進行チュートリアルで素材と設計図GET!
クレイドル設営 → 建築着手拠点設置でスタート地点確保!
ミームツリー開放クラフト範囲と成長を大きく左右!
デイリーイベント確認報酬でスターソースや素材がもらえる

拠点とクラフトの基本!まずここを整えよう

『Once Human』では、「クラフトと拠点づくり」こそが生き残りのカギ!


序盤からしっかり設備を整えていくことで、効率よく資源を回収したり、装備を整えたりできるようになります。

コロン

ゲーム開始からしばらくは、戦うより“暮らす”ことが優先なんです~!

①クレイドルを設置したら、まずは家づくりから!

クレイドル(拠点の核)を設置したら、まずはその周囲に拠点となる建物を作りましょう!

  • 最初は簡単な土台・壁・屋根だけでもOK!
  • 作業台や倉庫など、後々置く設備を設置できるスペースを確保!
  • 電源系設備(ソーラーパネルなど)を置く位置も考慮しておくと◎

初心者あるある注意点
・壁が足りない→夜に敵が入り込む!
・ベッド設置忘れ→死亡時に拠点に戻れない!
・収納不足→資源が溢れて持てない!

トト

なんも考えずに広げすぎると後悔するで~。最初はシンプルな“2×2拠点”がええ感じや!

②クラフトの中心は「ミームツリー」!まず何を開放する?

クラフトで作れる装備・建材・設備は、「ミームポイント」を使って開放していきます。


ミームはレベルアップや任務達成などで手に入るので、定期的に振り分けておきましょう!

最優先で開放したいミーム一覧(序盤)
武器作業台系:→ ナイフ・鈍器・弓のクラフト
焚き火/調理設備:→ 食料・理性回復用に必須
収納箱系:→ 資源保存が楽に!
電力系(序盤はソーラーパネル):→ 自動化・発電につながる!

コロン

あれもこれも開放したくなるんですけど、まずは「戦えて食べられる環境づくり」が最優先ですよ~!

③クラフト素材の回収と分解のすすめ

クラフトには大量の素材が必要になるので、
道端に落ちている壊れた装備や道具、金属類なども積極的に拾いましょう!

拾ったアイテムは、「分解」でクラフト用素材に変換することができます。

素材主な入手方法
木材倒木・樹木の伐採
石材岩の採掘
鉄・部品建物の廃材から分解
繊維植物・布・壊れた衣類の分解

トト

“クラフト用の通貨”やと思って、拾ったもん全部分解してええぐらいやで!

④クラフト設備を揃えて生産ラインを作ろう!

クラフトを進めていくと、さまざまな設備が必要になります。


どれも重要ですが、序盤に絶対に揃えておきたいものはこの4つ!

序盤に揃えるべきクラフト設備
武器作業台:→ 戦闘用の装備を制作
簡易作業台:→ 建築素材や道具のクラフト
焚き火・料理台:→ 食料調理でHP&理性維持
収納箱:→ 資源整理で効率アップ!

トト

拠点が整ってくると、なんだか自分だけの秘密基地みたいで楽しくなってきますよ~!

デビエーションの育成と使い方ガイド!

『Once Human』の世界で欠かせないのが、異形の相棒「デビエーション」たち!
ちょっぴり不気味だけど、とっても頼れる存在なんです~!

コロン

最初は「なにこの見た目…!」ってびっくりしちゃうかもですけど、仲間になるとめちゃくちゃ便利なんですよっ♪

①デビエーションってなに?いつ仲間になるの?

デビエーションとは、スターダストの影響で変異した生物たち。


本来は敵なんですが、一部の個体は「収容」することで仲間にできるんです!

最初のストーリーを少し進めると、デビエーションの捕獲&収容が解放されます。

デビエーション解放条件
・メイン任務を進めて特定のデバイスを入手
・クレイドルで“生体収容施設”をクラフトする
・収容に必要な資源(捕獲装置)も要チェック!

トト

解放されるタイミングはわりと早いで~

チュートリアル終盤で仲間にできるようになるんや!

②デビエーションの種類は3タイプ!役割で使い分けよう

デビエーションには、大きく分けて3つのタイプがあります。

タイプ特徴活用例
戦闘型一緒に戦ってくれるPvE、PvPの補助火力として活躍!
造物型拠点でアイテムを生成特定素材や薬品などを自動生産
領地型拠点の作業サポート建築速度や作業効率を向上!

コロン

同じ“デビエーション”でも、全然違う働き方をしてくれるんですよ~!

③育成と強化のコツ!スキル&装備もあるんです♪

仲間になったデビエーションは、経験値を貯めてレベルアップ!


さらに装備やスキルもセットできて、まさに“育成”って感じです!

デビエーション育成のポイント
・戦闘でEXPが貯まりやすい!
・スキルはランダム枠あり、相性で選ぼう!
・装備は専用スロットに武器&パーツをセット可能!

また、特定のアイテムを使うと、スキルの再抽選や進化もできちゃいます!

トト

デビアントのクセ強な見た目もええけど、スキル厳選も沼やから気ぃつけや~!

④序盤で使いやすいおすすめデビエーションは?

序盤に仲間にできる中で、とくに使いやすい子たちを紹介します!

序盤おすすめデビエーション(例)
ティンダーラット(戦闘型):小型で回避力高め!近距離戦に◎
バブルワーム(造物型):粘液系素材を安定供給できる!
クラックヘッド(領地型):作業効率UPで拠点運営が快適に!

コロン

個体によって“スキルの当たり外れ”もあるので、何体か仲間にして比べてみるのもおすすめですよっ♪

汚染地域と理性値の管理方法!探索で死なないために

『Once Human』の世界では、ただHPがゼロになって終わり――ではないんです!


このゲームには「理性値(SAN値的なもの)」という独自のシステムがあり、
探索中に“汚染”された状態が続くと、じわじわと追い詰められてしまうんですよ~!

コロン

理性が削られていく感覚、最初は怖かったです…でも慣れると“ゾクゾク感”がクセになりますよっ!

①理性値ってなに?ゼロになるとどうなるの?

理性値はプレイヤーの精神状態を表すステータスで、
汚染エリアに長時間滞在したり、異形の存在に近づくことで減少していきます。

理性が一定以下になると、次のような悪影響が出てきます。

理性状態状態異常内容
70%以下画面が歪む・幻覚演出が発生
40%以下攻撃力・命中精度の低下
20%以下パニック状態(操作不安定)、最悪の場合死亡も!

トト

理性切れってな、いきなり死ぬとかやなくて「どんどん追い詰められていく」のが恐怖なんやで~!

②汚染地域ってどんな場所?行く前にできる準備は?

汚染地域は、スターダスト濃度が高く、理性が著しく削られる特殊エリアです。


探索には危険が伴いますが、レア素材や貴重な敵が潜む重要な場所でもあります!

汚染地域でできること
・「酸液」など特殊素材の回収
・デビエーションの変異個体との戦闘
・特殊任務のトリガーイベントが発生

コロン

汚染地域には必ず準備してから挑みましょうっ!無装備で行くと、マジで詰みますよ~!

③理性値の回復方法まとめ

汚染エリアに入る前や滞在中には、定期的な理性値回復が必須!

理性回復手段一覧
食料系アイテム(紅茶・ミルクなど):理性を数値回復
専用スキルや装備効果:一定時間理性減少を無効化/軽減
クレイドル(拠点)での休息:拠点に戻るだけで理性全回復!

また、ミームツリーでも理性耐性を高める系スキルがあるので、積極的に取得しておくと安心です♪

④「酸液」は序盤の重要素材!回収方法と使い道も解説!

汚染エリアで入手できる代表的な素材がこの「酸液」!


これはクラフトや進化に必要な重要アイテムなんです!

酸液の活用例(序盤)
・デビエーションの進化素材
・薬品やバフ系クラフトの材料
・一部武器・装備の強化素材にも!

酸液は変異体モンスターからのドロップや、汚染された水源からの採取などで手に入ります。

トト

酸液集めるついでに理性溶かされるって、ようできたシステムやわ…笑

おすすめの序盤武器とクラフト優先度|最強武器候補も!

『Once Human』では、武器をガチャで手に入れるわけではなく、クラフトして作るのが基本


だからこそ、「何を先に作るか」=序盤の生存率に直結するんです!

コロン

武器ガチャ頼りじゃないから、素材の使い道と順番がめっちゃ大事なんですよ~!

①まずは近接or遠距離?序盤武器の選び方

敵がそこそこ柔らかい序盤では、“使いやすくて素材が少なくて済む”武器が大正義!


とくにクラフトで作りやすい以下の武器から始めましょう!

おすすめ序盤武器(クラフト)
ナイフ/鈍器系(近接):消費素材が少なく、サブ武器として優秀
ボウガン(遠距離):弾の素材が安くて回収も楽
自作火器(小型銃):少し後になるけど超安定!ミームで解放しておこう

トト

弾がクラフトできんようになると積むから、ボウガンは安定感バツグンやで!

②武器を作るには?クラフト素材と作業台まとめ

武器は専用の作業台が必要で、以下の素材を集めてクラフトしていきます!

装備種作業台主な素材例
近接武器武器作業台木材、鉄片、布、生物素材
遠距離武器銃器作業台鉄パーツ、エネルギー素子、特殊薬品
弾薬弾薬製造装置火薬、金属片、樹脂など

また、ミームツリーのクラフト解放順が影響するので、自分の戦闘スタイルに合わせて解放ルートを選ぶのがコツです!

③設計図の入手方法とおすすめ最強武器候補

後半を見越して、ウィッシュマシンなどから強力な武器の設計図を入手しておくのもポイント!

クラフトできる最強武器候補(序盤~中盤)
タクティカルボウ(ボウガン系):弾節約・ステルス運用◎
インフェクションナイフ(毒属性):継続ダメが便利!
スコーチャー(火炎投射):集団戦や拠点防衛に強い
※ただし、素材&設計図が揃わないと作れないので“目標枠”として!

コロン

強い武器って“作れるようになってからが本番”なので、素材と設計図のバランスがめちゃ重要なんです~!

④素材集めのポイントとおすすめルート

武器クラフトの素材を効率よく集めるには、以下のような動き方がおすすめです!

素材集めの基本ルート例
・廃屋→壊れた装備回収→分解でパーツ確保!
・森林地帯→木材+繊維+動物素材まとめ取り!
・汚染エリア周辺→酸液/特殊薬品の回収
・夜間イベント中→敵のドロップで銃器系素材をゲット!

トト

遠出しすぎて帰れんくなるパターンあるから、荷物の重さにも注意な!

ウィッシュマシンの使い方とおすすめ設計図!

ウィッシュマシンは、いわゆる「設計図ガチャ」が引ける特別装置。


クラフトが基本の『Once Human』において、このウィッシュマシンは強力な武器・装備を手に入れるための重要手段
なんです!

コロン

「ただのガチャでしょ~?」って思ってたらびっくりしますよ!“選んで狙える”ガチャなんですっ!

①ウィッシュマシンはいつ解放される?

ウィッシュマシンはゲーム開始直後には使えず、ある程度ゲームを進めたあとに解放されます。

  • メインストーリーの進行(約3〜4時間前後)
  • クレイドルの設備で特定条件を満たす
  • 専用拠点 or イベント施設でアクセス可能に!

トト

クラフト要素とか建築がある程度進んでからやな~。序盤で焦る必要なしやで!

②設計図ガチャの仕組みと引き方解説!

ウィッシュマシンの最大の特徴は、「ウィッシュリスト」機能


自分で事前に“狙いたい設計図”を設定できるので、完全な運ゲーじゃないんです!

ウィッシュマシンの仕様まとめ
・使用通貨は「ウィッシュストーン」(イベント報酬・課金など)
・事前に最大6つまで設計図を“ウィッシュリスト”に登録
・引いた設計図がウィッシュに一致するとガチャリストがリセット!
・引くたびに“天井ゲージ”が貯まり、一定数で確定入手!

コロン

欲しい設計図だけ狙えるって、めっちゃ親切設計ですよね~!

③クラフト前提!設計図だけじゃ使えないので注意!

注意しておきたいのは、「設計図を入手=装備完成」ではないという点。

  • 設計図入手 → クラフト解放
  • クラフトには専用素材・設備・ミームが必要
  • 一部は汚染エリア素材やレア資源を使うので、集めるのも大変!

トト

引いたあと「素材足らんやん…」ってなって放置されがちやから、クラフト準備は同時進行でやっとこな!

④おすすめの設計図ランキング(序盤~中盤)

おすすめ設計図(用途別)
【汎用性◎】
タクティカルボウ:低コスト&サイレント処理が便利!
アサルトライフル(汎用型):ミーム進行が合えば早期から実用可

【特殊運用向け】
電撃ショットガン:CC性能あり、近接の味方支援に◎
酸液散布装置:汚染素材を使ったDOT武器!PvEで強い!

クラフトができるようになってから真価を発揮するので、
「今作れない=不要」ではなく、将来の主力候補として覚えておくと◎!

⑤ウィッシュマシンは無課金でも回せる?

  • イベント報酬、探索報酬などで「ウィッシュストーン」をちょこちょこ集められる
  • シーズンパスや任務達成でも手に入る!
  • ただし回数は限られるので、“本当に欲しい設計図を絞る”戦略が大事

コロン

無課金さんでも少しずつ狙えるように作られてるの、ありがたいですよね~!

序盤でハマりがちな落とし穴と対策!

『Once Human』は自由度が高いぶん、知らず知らずのうちに詰みかけるポイントもたくさんあります!


ここでは、序盤でよくある“うっかり”をまとめて、しっかり対策していきますっ♪

コロン

「あ〜やっちゃった〜!」ってなる前に、ここでチェックしておきましょう~!

①クレイドルの配置ミス→生活が地獄に!

拠点を設置する場所によって、探索のしやすさ・安全性・素材の質が大きく変わります。

メモボックス:避けたい拠点立地の特徴
・敵が頻繁に出現する高リスク地帯
・川や崖に囲まれていてアクセスしにくい
・遠くまで行かないと資源が集まらないエリア

避けたい拠点立地の特徴
・敵が頻繁に出現する高リスク地帯
・川や崖に囲まれていてアクセスしにくい
・遠くまで行かないと資源が集まらないエリア

トト

最初は「どこでもええか~」って決めてまうけど、あとで泣くハメになるから慎重にな!

②食料・水・理性をナメてると普通に死ぬ!

HPやスタミナだけじゃなく、理性・空腹・のどの渇きまで管理が必要な本作。


これを忘れると、ダメージなしでも突然死のコンボが発動しちゃいます!

ポイントボックス:日常管理の注意点
・水分補給用アイテムは常に3~5個持ち歩く!
・食料は“調理済み”で保存(理性回復あり)
・理性値が下がってきたら無理せず休む!

日常管理の注意点
・水分補給用アイテムは常に3~5個持ち歩く!
・食料は“調理済み”で保存(理性回復あり)
・理性値が下がってきたら無理せず休む!

コロン

スリル満点な冒険も大切ですが、生きることがいちばん大事ですからね~!

③素材の偏り→クラフト詰みパターン!

「この素材めっちゃあるやん!」と喜んでいたら、
別の素材がまったく足りず、クラフト不能になる現象がよくあります。

よく偏る素材理由と対策
鉄パーツ拾った装備をすぐ使ってしまい分解不足に!→なるべく分解!
繊維系初期エリアでは入手が少なめ→布製品も集めよう
特殊薬品イベント報酬や汚染エリア依存→入手ルートを確保しておく!

トト

「いつのまにか作れん…」ってなったときの虚無感ヤバいから、素材バランスは常に意識やで!

④PvEサーバーでも一部PvP要素あり!油断大敵!

基本的にPvEサーバーでは対人戦は起こらないのですが、
特定イベントやマルチ任務の一部でPvPが発生する場面もあります。

メモボックス:PvEでも注意すべきタイミング
・貨物輸送イベント中(強奪可能)
・一部のボス討伐エリアで取り合いが起きる
・カオス状態(特定条件)になると攻撃対象に!

PvEでも注意すべきタイミング
・貨物輸送イベント中(強奪可能)
・一部のボス討伐エリアで取り合いが起きる
・カオス状態(特定条件)になると攻撃対象に!

コロン

「PvEだから大丈夫~♪」って安心しすぎてると、背後からドンっ…なんてこともあるかもですっ!

最短で脱・初心者!中盤突入へのステップアップ指針

『Once Human』は序盤からやれることが多い分、
「中盤っていつから?」「なにをしたら脱・初心者?」と迷いやすいんです。

このセクションでは、中盤への明確な進行目安と、そこに向けてやるべきことをステップ形式で解説していきます!

コロン

「なんとなく遊んでる」状態から抜け出して、効率よく強くなっちゃいましょうっ!

①クレイドルの施設グレードアップがスタート地点!

拠点(クレイドル)を拡張し、施設グレードを上げることで、
高性能な設備や新たなクラフトラインが解放されます!

ポイントボックス:拡張の目安と素材例
・必要になるのは中級クラフト素材(鉄合金/化学薬品/高級繊維など)
・収集にはミーム解放&探索範囲の拡大が必要
・レベル10前後から徐々に準備可能!

拡張の目安と素材例
・必要になるのは中級クラフト素材(鉄合金/化学薬品/高級繊維など)
・収集にはミーム解放&探索範囲の拡大が必要
・レベル10前後から徐々に準備可能!

トト

クレイドルLv2になったら“ゲーム変わった感”出てくるで!ホンマに!

②武器・防具・デビエーションの“世代交代”を意識しよう!

中盤に入ると、序盤で作った装備や育てたデビエーションでは対応できない敵も出てきます。


このタイミングで、武器の上位版・強化済み装備への更新を進めましょう!

強化タイミング推奨アクション
メイン任務が赤くなる装備が弱い証拠!新調するか強化する!
デビエーションの体力がすぐ減る編成見直し or 育成進化を検討!
武器の素材が余ってきた中級装備クラフトのチャンス!

コロン

“ずっと同じ装備”は危険です!見た目だけじゃなく、ちゃんと中身も更新していきましょう~!

③探索ルートを拡大!汚染エリアやダンジョンへ挑戦!

ここまで来たら、拠点周辺を出て未踏エリアや汚染地帯、限定イベントゾーンにも挑戦してみましょう!

メモボックス:中盤向け探索おすすめポイント
・特殊素材が手に入る「異常地帯」
・一部のデビエーション素材が限定出現
・ダンジョン攻略で高ランク設計図GETのチャンス!

中盤向け探索おすすめポイント

・特殊素材が手に入る「異常地帯」
・一部のデビエーション素材が限定出現
・ダンジョン攻略で高ランク設計図GETのチャンス!

トト

リスクも上がるけど、レア素材や強化パーツが手に入るのはここからやで~!

④PvE派?PvP派?自分のプレイスタイルを固めよう!

レベルや装備が整ってきたら、自分の遊び方の方向性をはっきりさせておくと、成長の効率がグッと上がります!

プレイスタイル進めるべきこと
PvE重視拠点防衛/素材自動化/クラフト強化を集中!
PvP重視ギルド加入/武器耐久管理/仲間との連携習得!
両刀派サーバー選び&キャラ分けで並行プレイも◎!

コロン

「PvPちょっと怖い…」って方も、仲間と一緒なら案外楽しめちゃいますよ~!

まとめ:Once Humanは“進めてこそ面白い”サバイバル!

『Once Human(ワンス・ヒューマン)』は、
“ただのサバイバルゲーム”ではありませんっ!

広大な終末世界を探索し、仲間と協力しながら拠点を築き、武器をクラフトし、
デビエーションを育て、理性と命をかけて戦う――
そんな濃密な体験をスマホで楽しめるのが、本作最大の魅力なんです!

コロン

しかもリセマラが要らないから、すぐ本編を楽しめるのも最高ですよね~!

トト

「ガチャ運」で強くなるんやなくて、「プレイヤーの選択と努力」で差がつくんがええとこや!

この記事のまとめポイント

ポイントボックス:最後にもう一度チェック!
リセマラは非推奨!→クラフトと探索が本筋です!
最初の拠点づくりが超重要!→立地・設備・ミームを意識!
デビエーションは頼れる相棒!→役割と育成で差が出る!
理性値・酸液・汚染地帯は要対策!→装備と回復アイテムを忘れずに!
クラフト武器の強化で中盤突入!→ウィッシュマシンも有効活用!

最後にもう一度チェック!
リセマラは非推奨!→クラフトと探索が本筋です!
最初の拠点づくりが超重要!→立地・設備・ミームを意識!
デビエーションは頼れる相棒!→役割と育成で差が出る!
理性値・酸液・汚染地帯は要対策!→装備と回復アイテムを忘れずに!
クラフト武器の強化で中盤突入!→ウィッシュマシンも有効活用!

迷ったら、とにかく進めてみてください!
『Once Human』の世界は、歩いたぶんだけ広がっていく奥深いサバイバルフィールドです。

さぁ、あなたも今すぐ終末世界へ――。

コロン

“探索しながら強くなる”って、ほんっとうに楽しいですよ~!ぜひプレイしてみてくださいねっ!

ダウンロード!!
Once Human
Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

※『Once Human』の画像は、Starry Studioが開発し、NetEase Gamesが運営するゲーム内で取得したスクリーンショットや公式プロモーション素材を使用しています。すべての権利はStarry StudioおよびNetEase Gamesに帰属します。

公式サイトhttps://www.oncehuman.game/

公式X(旧Twitter)アカウント@OnceHuman_

ABOUT ME
colon
こんにちは!コロンです。 アニメやゲーム大好きな私がこれまでやってきたスマホゲームのレビューやオススメや攻略法等を私の感想を交えて発信していきます!!