GAMEレビュー PR

【ピクミンブルーム】は面白い?|歩くだけで癒される“健康系ゲーム”の魅力とは

本ページはプロモーションが含まれる場合があります。

歩くだけで、癒される。そんなゲームがあるんです

スマホをポケットに入れて、ただ歩くだけ。


それだけで、小さな仲間・ピクミンが育ち、花が咲き、今日の足跡が思い出として記録されていく——。


ピクミンブルーム』は、日常の“移動”や“散歩”を優しいゲーム体験に変えてくれる、位置情報連動のAR育成ゲームです。

可愛いピクミンたちを育てながら、自分の歩いた道に花を咲かせ、日々の記録を振り返る。
ストーリーや競争、難しい操作は一切ナシ。


「運動が続かない…」という人でも、自然と続けたくなる仕掛けがたくさん詰まっています。

もちろん、課金なしでもしっかり楽しめますし、気に入れば快適機能の解放も可能。


そんな“続けやすさ”と“癒し”を両立した、生活にそっと寄り添ってくれるアプリなんです。

コロン

歩くだけで花が咲いたり、ピクミンが育ったり…まるで魔法みたいなゲームですっ♪

目次

基本情報:スマホを持って歩くだけで始まる育成ライフ

Pikmin Bloom
Pikmin Bloom
開発元:Niantic, Inc.
無料
posted withアプリーチ

項目内容
タイトルピクミンブルーム(Pikmin Bloom)
ジャンル位置情報AR/歩行連動型育成ゲーム
配信日2021年11月2日
対応端末iOS / Android
料金形態基本プレイ無料(アイテム課金あり)
運営会社Niantic(開発)/任天堂(IP提供)
アプリ容量約400MB前後(端末により異なる)

ゲームの世界観と概要:ピクミンと一緒に、今日を歩こう

スクリーンショット画像 3

『ピクミンブルーム』は、現実の「歩く」という行動が、そのままゲームの進行になる位置情報ARゲームです。


プレイヤーは日常の中で歩いた歩数に応じて、ピクミンの“苗”を育てたり、花を咲かせたり、マップ上のアイテムを集めたりといったアクションを楽しめます。

このゲームに登場する「ピクミン」は、任天堂の人気シリーズに登場する不思議な生き物。
小さくてかわいらしい彼らは、あなたの歩いた道に咲く花の上をちょこちょことついてきてくれる、頼もしくて癒される相棒です。

さらに本作では、歩いた場所・撮った写真・その日の気分を記録できるライフログ(日記)機能も搭載。


散歩や通勤のような「何気ない毎日」が、ピクミンたちと歩くことで「思い出」に変わっていく…


そんな“歩くこと”に価値を持たせてくれる、やさしい世界観のゲームなんです。

トト

ほんまに、ただ歩くだけやのに、ピクミンおるだけで気持ちがほっこりすんねん。癒されるで〜!

魅力や特徴:歩くたびに癒される、ピクミンとの毎日

現実世界での歩行と連動する育成システム

スクリーンショット画像 2

『ピクミンブルーム』では、あなたの歩数そのものが育成エネルギーになります。


苗をセットして歩くとピクミンが成長し、一定歩数で引っこ抜いて仲間に。


さらに、花びらを使って「花を植えながら歩く」と、苗の育成スピードが加速する仕組みも!

毎日少しずつ歩くだけで、自然に進んでいくこのシステムは、まさに“歩くだけで遊べる”の理想形です。

コロン

今日も2,000歩でピクミンがひとり仲間入りですっ♪ いつのまにか育ってるのがうれしい〜!

ピクミンの可愛さとデコアイテムの収集が楽しい!

育てたピクミンは「おつかい」に出すことで、思い出のアイテムを拾ってきてくれます。


このアイテムをもとに、ピクミンが帽子や洋服をつけた“デコピクミン”に進化!

デコの種類は、コンビニ・レストラン・映画館など現実の場所と紐づいており、“どこで出会ったか”が記憶に残るコレクションになっています。

トト

デコピクミン並べて写真撮ったら、まるでピクミンファッションショーやで。かわいすぎる!

日記機能と歩数記録が、続けるモチベーションに

スクリーンショット画像 5

本作には「ライフログ」機能があり、その日の歩数、気分、撮った写真などを日記のように記録できます。


歩いた道、感じたこと、出会ったピクミン……それらが“ひとつの1日”として、あとから見返せるのが大きな魅力です。

さらに、歩数の累計でバッジがもらえたり、週間記録が確認できたりと、運動のきっかけとしても非常に優秀な設計になっています。

コロン

“この日はどこに行ったんだっけ?”って後から思い出せるのが、じんわり嬉しいんですっ!

AR機能で“推しピクミン”と現実を一緒に楽しめる!

スクリーンショット画像 1

ピクミンたちは、AR機能を使えば現実世界に登場させることができます!


公園で、カフェで、自宅の机で……どこでも“推しピクミン”を呼び出して、一緒に写真撮影♪

花の上を歩いたり、手を振ったり、ちょこんと座ったりと、仕草もめちゃくちゃ可愛い!

SNS映えも抜群で、「#ピクミンブルーム」で検索すると、いろんな“ピクミンのいる風景”が見られます。

トト

ピクミンとカフェラテ並べて撮ったった!ほっこり写真で癒され度MAXや〜

自由度の高さとやさしいゲーム設計

スクリーンショット画像 6

『ピクミンブルーム』には、「クリア」も「ゲームオーバー」も存在しません。


勝ち負けや対戦要素もなく、プレイヤーのペースでのんびり遊べる設計が最大の魅力。

毎日がんばらなくてもOK。


歩いた日にはピクミンが育ち、歩かなかった日はちょっと休んで、また次の日へ。


続けること自体が“価値”になるゲームなんです。

コロン

プレイ時間ゼロの日があっても大丈夫!ピクミンはちゃんと待っててくれますよ〜っ♪

ガチャ・排出要素:ガチャなしでもワクワク!おつかいでデコピクミンGET♪

『ピクミンブルーム』には、よくあるスマホゲームのような「ガチャ機能」は存在しません。


課金で“ランダム排出”を引くという仕組みは一切なく、基本はすべて「歩いて」「育てて」「おつかいに出す」ことで手に入る設計です。

とはいえ、“どんなデコアイテムを拾ってくるか”にはランダム性があり、
「同じ場所におつかいを出しても、出てくるデコは毎回違う」という“ちょっとした運要素”があります。

🧭 デコピクミン入手の流れ(軽くおさらい)

  1. 苗を拾って育てる
  2. 育ったピクミンを“おつかい”に出す
  3. 一定の友情度に達すると「ギフトのおつかい」が出現
  4. その場所に関連した“思い出のアイテム”を拾ってくる
  5. アイテムを身につけて、デコピクミンに進化!

🎁 デコの種類は「コンビニ」「レストラン」「空港」「図書館」など、現実の場所に応じて設定されています。


そのため、どこで苗を拾ったかによって入手できるデコが変わるのも面白いポイント!

トト

コンビニデコ、ラーメン屋デコ、旅行デコ……あれこれ揃えたくなるで〜!

💡 特定デコを狙う方法はある?

ランダム要素とはいえ、ある程度はコントロール可能です。

  • 苗を拾った場所を意識する
  • 同じ場所で複数のピクミンを育てて、複数回おつかいさせる
  • イベント期間中の限定デコは、特別なミッションチケットで確定入手できる場合も

※このミッションチケットは課金アイテムですが、使うかどうかは完全に任意。
「推しデコは絶対に欲しい!」という人だけが購入すればOKです。

✅ガチャなしの安心感、でも「運試し」のワクワクは健在!

  • プレイヤーの努力(=歩く・育てる・おつかいを出す)で確実に成果が出る
  • でも何が出るかはちょっとお楽しみ
  • “歩くことで回すガチャ”のような体験が、自然なやりこみにつながっています

コロン

課金ガチャがなくても、“次はどんな子が来るかな?”ってドキドキするのがいいんですっ♪

課金要素:基本無料でもOK!便利さを求める人向けの優しい設計

💰 無課金でも十分楽しめる!

『ピクミンブルーム』は、課金が必須ではありません。


歩くだけでピクミンは育ちますし、デコピクミンの入手も可能。


デイリーミッションやイベントも、無料の範囲内で十分こなせるようになっています。

🧺 主な課金コンテンツ一覧

課金要素内容必要性
スロット拡張ピクミンの保有数やアイテムの所持上限を増やせる推しを大量に育てたい人向け
スペシャルパックイベント用ミッションチケットやフラワーペタル、便利アイテムがセットにイベントコンプを目指す人向け
コインの直接購入通貨「コイン」を直接購入して、上記アイテムを買う時間短縮や快適プレイ用

🪙 コインは歩いても貯まる!

「課金通貨=コイン」は、実は歩くことで無料入手が可能です。


具体的には:

  • 1日に1回、最大30コインまで無料入手可能
  • 入手条件:歩いて「ビッグフラワー」を咲かせる、花植えを行う など

つまり、毎日コツコツ歩けば、ある程度のアイテムは無課金で獲得可能なんです!

トト

1ヶ月しっかり歩けば、それなりのアイテム買える分が貯まるで〜。これは良心設計や!

📅 月額サービスはなし!

サブスクリプション(月額課金)サービスは存在せず、
“買いたい時に買う”という単発課金スタイルのみ。

「毎月自動でお金がかかるのはちょっと…」という人にも、安心しておすすめできます。

🎯 課金するならどこが狙い目?

  • ピクミンをたくさん育てたい → スロット拡張
  • イベントのデココンプを狙いたい → イベントチケットつきパック
  • 花植えを効率化したい → 花びらセット

ですが、いずれも“あったら便利”というレベルなので、
無課金で不便すぎると感じる場面はほぼありません。

コロン

無課金でものんびり楽しめるけど、デココンプしたくなったら課金したくなっちゃうかもっ♪

序盤攻略:歩くことから始まる、ゆるっと冒険ガイド♪

🌱 まずは「苗」を拾ってみよう!

ゲームを始めたら、最初にすべきはピクミンの“苗”を見つけること。


歩いていると、画面上に苗が出現し、それをタップすると取得できます。


育てるには一定の歩数(1000歩~3000歩前後)が必要ですが、
ただ歩くだけでOKなので、通勤やお散歩のついでに育てられるのが魅力です♪

🏃‍♀️ 育ったピクミンは“おつかい”に出せる!

苗から育ったピクミンは、プレイヤーの“相棒”として活躍!


マップ上の「果物」「アイテム」「苗」などに向かって“おつかい”を頼むことができ
回収したアイテムはゲーム内で様々な用途に使われます。

さらに、おつかい先のロケーションに応じて“デコピクミン”への進化も!

コロン

“どの子をどこに出すか”考えるのがまた楽しいんですっ!

📸 日記機能を使って“思い出”を残そう

ゲーム内には歩いた日や写真を記録できる「ライフログ(日記)」機能があります。


毎日の歩数やその日の一言、写真などを記録することができて、
「今日は○○歩いた!」というちょっとした達成感が得られる仕組みです♪

🌸 花植えで周囲に花を咲かせよう!

育ったピクミンたちは「花びら」を集めて持ってきてくれます。


その花びらを使って「花植え」を行うと、現実世界の地図上に花が咲き、
一定の範囲が“花の道”になるんです🌼

花植えによって歩いた場所が見える化されるので、
「今日はここまで行ったなぁ」と振り返るのも楽しみのひとつ。

🧭 最初に意識したい3つのポイント

ポイント理由
1. 毎日少しでも歩く苗の成長とコイン獲得につながる
2. 花植えを意識する達成感+コイン入手にも効果的
3. ピクミンをおつかいに出すデコ集めとアイテム回収が効率化

トト

歩くのがメインやけど、ちゃんと“やること”があるから飽きへんねん!

ゲームの評価(スコア一覧)

  1. グラフィックと演出:9 / 10
     → ピクミンたちの動きが細かくて可愛く、花が咲く演出も美しい。現実の地図と調和したデザインも◎。
  2. ゲーム性と操作性:8 / 10
     → 操作は直感的でシンプル。歩くこと自体がゲーム進行になる点は斬新。ただし、頻繁に操作する要素は少なめ。
  3. ストーリーとキャラクター:7 / 10
     → ストーリー性は控えめ。キャラクターはピクミンが主役で、世界観を補完する要素。癒し要素重視。
  4. サウンドと音楽:8 / 10
     → ピクミンシリーズらしい穏やかなBGMと効果音。街中でも邪魔にならない音設計が魅力。
  5. リプレイ性とボリューム:8 / 10
     → 毎日違う道を歩くことで変化が生まれる。イベントやデコ集めもあり、継続性は高いが、飽きやすさは人による。
  6. 総合評価:8.3 / 10
     → 癒し系×健康系×位置情報という独自性が強く、自分のペースでのんびり続けられる良作!

コロン

疲れてても“ちょっと歩こうかな♪”って気持ちになれるのがすごいところですっ!

まとめ:歩く日々が、ちょっと楽しくなる。

『ピクミンブルーム』は、「歩く」という行動に楽しさと癒しをプラスしてくれる位置情報ゲームです。


ピクミンたちと一緒に過ごすことで、何気ない日常が「ほんの少し特別」に変わっていく。


競争や急かされるプレッシャーはなく、自分のペースで進められるのも大きな魅力!

💡こんな人におすすめ!

  • 健康のために歩きたいけど続かない人
  • 可愛いキャラと一緒に日常を楽しみたい人
  • ゲーム初心者・ライトユーザー
  • 忙しくてもスキマ時間で癒されたい人

🎮一言レビュー風まとめ:
「ピクミンと歩けば、ただの毎日がちょっと好きになる。」

ダウンロード!!
Pikmin Bloom
Pikmin Bloom
開発元:Niantic, Inc.
無料
posted withアプリーチ

※『ピクミンブルーム』の画像は、Niantic, Inc.が提供するゲーム内で取得したスクリーンショットや公式プロモーション素材を使用しています。すべての権利はNiantic, Inc.に帰属します。
公式サイト:https://pikminbloom.com/ja/
公式X(旧Twitter):@PikminBloom_jp

ABOUT ME
colon
こんにちは!コロンです。 アニメやゲーム大好きな私がこれまでやってきたスマホゲームのレビューやオススメや攻略法等を私の感想を交えて発信していきます!!