GAME攻略 PR

【セブンナイツ Re:BIRTH 】攻略|リセマラ・育成・アリーナ・レイド徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれる場合があります。

スマホRPGの名作シリーズとして知られる『セブンナイツ』が、最新作 『セブンナイツ Re:BIRTH』 として帰ってきました!


本作は、初代から続く「ド派手なスキル演出」と「戦略性の高いバトル」を受け継ぎつつ、グラフィックやシステムを大幅に進化。

ソロプレイでじっくり楽しめるストーリーモードから、アリーナでの対人戦、仲間と挑むレイドや多彩なダンジョンまで、遊びごたえ抜群のコンテンツが揃っています。

この記事では、リセマラの要点・育成のコツ・ダンジョン周回・アリーナ戦略・レイド攻略 まで幅広く解説。


「どのキャラを優先して育てるべき?」「PvPで勝つには何を意識すればいい?」といった疑問にも答えていきます。

これからプレイを始める人も、もっと強くなりたい人も、ぜひ参考にしてみてください!

コロン

わくわくしますね!一緒にセブンナイツの世界へ飛び込みましょう♪

トト

ほなワイも、勝つためのコツをしっかり教えたるで!頼りにしてや〜!

📱 ゲーム基本情報(攻略記事用)

セブンナイツ Re:BIRTH(セナリバ)
セブンナイツ Re:BIRTH(セナリバ)
開発元:Netmarble Corporation
無料
posted withアプリーチ

  • タイトル:セブンナイツ Re:BIRTH
  • ジャンル:リアルタイムターン制RPG
  • 対応機種:iOS / Android
  • 価格:基本プレイ無料(アイテム課金あり)

コロン

ゲームの基本はシンプルに押さえて、さっそく攻略の本題にいきましょう!

トト

細かいデータはレビュー記事に任せて、こっちは効率プレイ重視やな!

🎲 リセマラについて

『セブンナイツ Re:BIRTH』はガチャから強力な伝説キャラを引けるかどうかで、序盤の進めやすさが大きく変わります。

とはいえ、排出率は伝説キャラで約1%とかなり低め

長時間のリセマラは現実的ではないので、手順を理解したうえで“やめ時”を見極めるのが大切です。

🔹 リセマラ手順

  1. アプリをインストールし、ゲストログインを選択
  2. チュートリアルを進めて、初回ガチャを回す
  3. 報酬受け取り後、もう一度ガチャへ
  4. 目当てのキャラが出なければ、データ削除 → 再インストールでやり直し

🔹 やめ時の目安

  • 伝説キャラを 1体でも確保できたら終了推奨

  • 排出率が渋いため、複数狙いは非効率

  • 序盤は★5キャラでも十分戦力になるので、粘りすぎるとスタートが遅れる

コロン

1%を追い続けるとキリがないので、伝説1体出たら切り上げるのがコツですよ!

トト

ほんまやな。リセマラに何日もかけるより、育成と進行に時間使ったほうが強うなるで!

📈 レベル上げのコツ

序盤の攻略をスムーズに進めるためには、キャラのレベル上げを効率よく行うことが重要です。

無計画に育てるよりも、使うキャラを絞って重点的に強化するのがポイント。

🔹 冒険周回で経験値を稼ぐ

  • メインのレベル上げは 冒険ステージ周回 が基本。

  • 特に 経験値効率が高いステージ(序盤は2-10、3-8など)が周回候補。

  • スキップチケットや周回機能を活用して、時間効率を高めましょう。

🔹 デイリーダンジョンを活用

  • 強化ダンジョンでは 育成素材 が手に入るため、レベルだけでなく進化にも直結。

  • 毎日挑戦できる回数に制限があるので、忘れずに消化すること。

🔹 経験値ブーストを利用

  • イベントやログイン報酬で手に入る 経験値UPアイテム は序盤の効率を大幅に上げる。

  • まとめて使うより、周回時にセットで使用すると効果的。

🔹 キャラを絞って育成

  • 広く育てすぎると素材不足になるので、アリーナ用+周回用の主力キャラを中心に強化

  • 他は後回しでも序盤は問題なし。

コロン

序盤は“育てるキャラを決める”のが何より大事!素材はあっという間になくなりますよ〜!

トト

そやそや。全員育てようとしたらすぐ行き詰まるで。主力に全集中や!

🏰 ダンジョン攻略

『セブンナイツ Re:BIRTH』には、育成や強化に欠かせない素材を集めるための複数のダンジョンが存在します。

毎日コツコツ周回することで、キャラ強化や進化が大きく進むため、攻略の基盤となる重要なコンテンツです。

ここでは代表的なダンジョンの特徴と攻略のコツを解説していきます。

🔹 元素ダンジョン(火・水・地・光・闇)

キャラを進化させるために必要な「元素素材」が入手できるダンジョンです。

火・水・地・光・闇の5種類があり、それぞれ独自のギミックや状態異常を仕掛けてきます。

  • 火の元素:火傷ダメージが継続。解除キャラや回復役が必須。

  • 水の元素:凍結で行動不能になる。凍結無効や遮断スキルを持つキャラを編成すると安定。

  • 闇の元素:即死・出血など厄介な状態異常あり。解除スキル持ちが攻略のカギ。

特に重要なのが 状態異常対策

遮断スキル持ちキャラを育成しておくと、すべての元素ダンジョンで役立つため優先度が高いです。

コロン

元素ダンジョンは“ギミック理解”が攻略の近道!遮断キャラを入れるだけで安定感が全然違いますよ!

トト

せやけど素材は慢性的に足らんから、毎日忘れずコツコツ周回するんが一番やで!

🔹 ゴールドダンジョン

序盤から終盤まで常に不足する「ゴールド」を効率的に稼げるダンジョンです。

  • 元素ダンジョンを一定レベルまで攻略すると解放。

  • 難度が高いほど獲得ゴールド量も増加。

  • アリーナ強化・進化・装備クラフトなど、ほぼ全要素にゴールドを使うため、周回の優先度は高い。

🔹 強化・進化素材ダンジョン

キャラ強化に必要な素材を入手できるダンジョン。

特に★5以上への進化素材はここでしか大量に集められないため、毎日挑戦しておきたい場所です。

  • 進化石/超越素材:キャラランクアップに必須

  • 強化素材:武器や防具強化に使用

  • ドロップ率は低め:まとめて周回するため、スタミナ効率を考えて挑戦

🔹 攻略のコツまとめ

  1. 無理に高難度を狙わない
     クリアできる範囲を安定周回するのが効率的。時間を無駄にせず素材を確実に回収。
  2. 編成は遮断+範囲火力+回復
     状態異常を防ぎつつ、素早く雑魚処理できるキャラを入れると安定。
  3. 素材は常に不足する前提で動く
     進化・超越素材は慢性的に足りないので、日課として必ず挑戦。

コロン

ダンジョン周回は“積み重ね”です!毎日の差が大きな戦力差につながりますよ♪

トト

サボった分は後から追いつきにくいから、日課に組み込んでクセにしてまうんが正解やな!

⚔ アリーナ攻略(PvP)

アリーナは他プレイヤーと編成をぶつけ合う対人戦モード。

勝利すればポイントが加算され、連勝するとボーナスも入りますが、敗北するとポイントが減少するため安定して勝つための工夫が必要です。

特に防衛パーティの勝敗もポイントに影響するので、攻撃編成と防衛編成の両方を意識することが大切です。

🔹 基本ルールとポイント変動

  • 勝利時:ポイント獲得+連勝ボーナスあり

  • 敗北時:‐20ポイント(防衛戦も減点対象)

  • 連勝ボーナス:2連勝で+5、3連勝で+10、最大で+25ポイント追加

🔹 編成の考え方

アリーナでは、単に火力を盛るだけでなく「状態異常」「範囲攻撃」「回復抑制」をバランスよく取り入れることが勝敗を分けます。

  1. 状態異常持ちキャラを活かす
     麻痺・気絶・石化など、行動不能系スキルはPvPで非常に強力。
     → 状態異常付与キャラを主軸に据えると勝率が安定。
  2. 範囲アタッカー優先
     敵は基本5体編成。4~5体攻撃持ちを複数入れると一掃力が高まる。
  3. クールタイム操作
     相手のスキル回転を妨害できる「CT延長」スキルは、アリーナの隠れた強戦術。
  4. 回復役と対回復役
     長期戦では回復持ちが必須。ただし相手の回復を抑制できるデバフや解除スキルもセットで用意したい。

🔹 防衛編成の重要性

  • 防衛パーティの敗北も減点対象になるため、弱編成のまま放置すると大きな損失につながる。

  • 攻撃用と防衛用で編成を分け、最低限「耐久キャラ+妨害キャラ」を配置するのが基本。

🔹 無課金向け構成例

無課金攻略勢の間では、魔法パーティが定番。

  • プラトン(壁+補助)
  • メルキル(範囲火力)
  • リン(火力/デバフ補助)
  • 結絆(サポート)
  • コルト or ヴァネッサ(補完枠)

序盤から揃えやすく、状態異常+範囲火力を両立できる構成。

コロン

アリーナは“状態異常ゲー”と言っても過言じゃないです!麻痺や気絶で相手を止めちゃいましょう♪

トト

せやけど攻めだけ強うても意味あらへんで。防衛もしっかり組んどかんとポイントガタ落ちや!

🐉 レイド攻略

レイドは冒険4-10をクリアすると解放される高難度コンテンツ。ここでしか手に入らない強化素材や装備クラフト用のアイテムが入手できるため、キャラ育成を進めるうえで避けて通れない重要なモードです。

🔹 基本情報

  • 解放条件:冒険4-10クリアで解放

  • 報酬:強化素材、進化素材、装備クラフト用アイテム、レイド専用報酬

  • 推奨育成水準:★6+強化+スキル強化済みのアタッカーを中心に育てて挑戦

🔹 ボスの種類と特徴

レイドには「龍」「牛」「蛇」といった複数のボスが存在し、それぞれ攻略に適したキャラが異なります。

  • 龍レイド:高火力攻撃多め。遮断スキルで状態異常を防ぎつつ回復役を入れると安定。

  • 牛レイド:防御力が高いため、貫通スキルや持続ダメージ持ちが有効。

  • 蛇レイド:毒や出血などの状態異常が厄介。解除役や回復で長期戦に対応するのがカギ。

🔹 攻略のコツ

  1. バランスの取れた編成
     火力一辺倒ではすぐに全滅するため、アタッカー・防御・回復をバランスよく配置。
  2. 究極強化を目指す
     特にアタッカーは「究極強化」で装備スロットを増やすと大幅に火力UP。レイド攻略が楽になる。
  3. ボス情報を事前チェック
     レイド入場画面横の「攻略」から、おすすめキャラ・弱点・耐性が確認できるので必ず参照してから挑戦。

🔹 無課金でも狙える編成例

ユーザーの報告によれば、無課金でも「牛レイド」10階まで到達可能な構成例が存在。

  • エスパーダ
  • デイジー
  • カロン
    (妥協枠としてスニッパー、ブラックローズも活用可能)

コロン

レイドは“装備素材の宝庫”なんです!周回すればするほど戦力が伸びますよ!

トト

無課金でも組める編成があるんはありがたいな。慣れてきたら10階まで狙ってみぃや!

⚠️ 詰まりやすいポイントと対策

『セブンナイツ Re:BIRTH』はコンテンツが多彩でやり込み要素も豊富ですが、そのぶん序盤〜中盤でつまずきやすい場面もあります。

ここでは代表的な“詰まりポイント”と、その解決策を紹介します。

🔹 素材不足で育成が止まる

問題点:進化素材やゴールドが足りず、キャラを強化できなくなる。


対策

  • 毎日の元素ダンジョン・ゴールドダンジョンを欠かさず消化。

  • 低ランク素材は5つ合成して上位に変換し、無駄なく活用。

  • ゴールドは装備強化に使いすぎず、まずはキャラ進化に優先配分。

🔹 アリーナで勝てない

問題点:同格相手に勝てず、ポイントが伸びない。


対策

  • 広範囲アタッカーや状態異常持ちを優先育成。

  • 防衛パーティを整えて、減点を防ぐ。

  • 「クールタイム延長」や「回復量減少」持ちを編成に組み込み、持久戦を避ける。

🔹 レイドで全滅する

問題点:序盤の火力不足や回復不足で勝てない。


対策

  • 攻撃・防御・回復のバランスを重視。

  • アタッカーは究極強化を目指し、火力を底上げ。

  • レイド入場画面の「攻略」タブで弱点キャラを事前チェック。

🔹 周回効率が悪い

問題点:同じステージを手動で回すのが面倒で進行が停滞。


対策

  • スキップチケットやオート周回機能を活用。

  • イベントや経験値ブーストを併用して、1回の周回効率を最大化。

コロン

詰まったときは“どの資源が不足してるか”を冷静に見るのが大事ですよ♪

トト

焦って突っ込むんが一番あかん。手持ちの強化順序を見直すだけでグッと楽になるで!

✅ まとめ

『セブンナイツ Re:BIRTH』は、ド派手なスキル演出と戦略性を兼ね備えたスマホRPG。

ストーリー・ダンジョン・アリーナ・レイドと、多彩なコンテンツが揃っており、やり込み要素も非常に充実しています。

攻略のポイントは、

  • リセマラは伝説1体で切り上げる

  • 育成キャラを絞って重点強化

  • ダンジョンを毎日周回して素材を確保

  • アリーナは状態異常と範囲火力を意識

  • レイドはバランス編成+究極強化を狙う

この5つを意識するだけで、序盤から安定して進められるようになります。

コロン

毎日の積み重ねが大事!続けていけば必ず強くなれますよ♪

トト

せやな。慌てずじっくり育成すれば、どんなコンテンツも楽しめるで!

ダウンロード!!
セブンナイツ Re:BIRTH(セナリバ)
セブンナイツ Re:BIRTH(セナリバ)
開発元:Netmarble Corporation
無料
posted withアプリーチ
ABOUT ME
colon
こんにちは!コロンです。 アニメやゲーム大好きな私がこれまでやってきたスマホゲームのレビューやオススメや攻略法等を私の感想を交えて発信していきます!!